|
■ 企業情報 ■ |
| ブルークロスは、 " 救急用医療器 " を通じ " 生命尊厳の健康社会に貢献 " させて頂くために " 工夫を生み出す企業文化 " を大切にしております。 |
| ● フィロソフィー |
| ● 会社概要 |
| ● ブルークロスのあゆみ |
| ● 研究開発 |
| ● 生産体制 |
| ● 流通体制 |
| ● ISO |
|
■ ブルークロス フィロソフィー ■ |
|
ブルークロスの「夢」です。 「夢を演出・実現」、そのために「工夫を生み出す企業文化」のもと、 「災害救助・野外診療システム」の商品企画から創業しました。 ブルークロスは、国産初の感染予防対策を重視したオートクレーブ滅菌 可能な「シリコン製人工蘇生器」の開発以来、様々な「救急用医療器」 を生産してきました。 これからもブルークロスは、医療の進歩と現場からのニーズにお応えす るために、「人・夢・チャレンジ」を基本理念に、社員が誇りを持ち、 グローバルに貢献できる、存在を期待される企業を目指します。 |
|
||||||||||||||||||||
|
■ 会社概要 ■ |
| 開発・製造部門 |
| - | |
| 社名 | ブルークロス株式会社 |
| 創立 | 昭和56年10月29日(1981) |
| 資本金 | 2,500万円 |
| 代表取締役 | 前田政利 |
| - | |
| 工場 | 住所 : 埼玉県川越市かし野台2丁目22番地4 |
| 電話 : 049-243-9939 / FAX : 049-243-9915 | |
| - | |
| 事業内容 | 医療機器 (蘇生器 ・ 吸引器 ・ 酸素吸入器 ・ ネブライザー ・ |
| 救急医療セット)の製造販売 |
| - | |
| 認証等 | ISO 13485 : 2016 認証取得 |
| - | |
| 医療機器製造販売業許可番号 | : 11B1X00023 | |||||
| 医療機器製造業登録番号 | : 11BZ005053 | |||||
| 医療機器修理業許可番号 | : 11BS080028 | |||||
| - | |
| 本社 | 住所 : 〒113-0034 東京都文京区湯島2-3-5 市原ビル2階 |
| 電話 : 03-3815-2220 / FAX : 03-3815-2229 |
| 営業部門/販売代理(卸)店窓口 |
| - | |
| 社名 | 株式会社ブルークロス ・ エマージェンシー |
| 創立 | 昭和60年3月16日(1985) |
| 資本金 | 2,000万円 |
| 代表取締役 | 前田政利 |
| - | |
| 事業内容 | 医療機器及び医薬品の販売 |
| 取扱品 | 蘇生器各種 / 挿管用具 ・ 気道確保用具各種 / 吸引器各種 / |
| 酸素吸入器各種 / ネブライザー各種 / 救急医療セット各種 |
| - | |
| 認証等 | ISO 13485 : 2016 認証取得 |
| - | |
| 高度管理医療器等 販売 貸与業 |
許可番号 : 第450105040046号 |
| - | |
| 本社営業部 | 住所 : 〒113-0034 東京都文京区湯島2-3-5 市原ビル2階 |
| 電話 : 03-3815-2220 / FAX : 03-3815-2229 | |
| URL : https://www.bluecross-e.co.jp/ | |
| - | E-Mail : bluecross-e-info@bluecross-e.co.jp |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| 1982 災害用医療資材カタログ | 1984 酸素式蘇生器の海外向けカタログ | 1985 手動式蘇生器の海外向けカタログ | 1991 救急蘇生セットカタログ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| 1991 救急医療セットカタログ | 1999 小型吸引器カタログ | 2001 蘇生器・酸素関連機器カタログ | 2009 総合カタログ | |||
| 1981 | ブルークロス株式会社を設立 |
| 1982 | 自治体向けに災害用医療資材の企画・販売を開始。 |
| 1983 | 海外向けに酸素吸入蘇生装置の企画・販売を開始。 |
| 1985 | 販売会社として株式会社ブルークロス・エマージェンシーを設立。 国産初のオートクレーブ滅菌可能なシリコン製人工蘇生器の開発・製造を開始。 足踏式吸引器・手動式吸引器の開発・製造を開始。 |
| 1987 | 酸素吸入器・酸素マスク・酸素カニューラの開発・製造を開始。 |
| 1988 | 国産初のデマンド式人工蘇生器の開発・製造を開始。 |
| 1990 | 救急蘇生セット・救急医療セットの開発・製造を開始。 |
| 1996 | 電動式小型吸引器の開発・製造を開始。(EP-1500) |
| 1999 | 国産初の長寿命ブラシレスDC モーター駆動の小型吸引器の開発・製造を開始。 |
| 2001 | 川越工場完成。 |
| 2002 | 壁掛式吸引器 セパレートの開発・製造を開始。 |
| 2005 | 大型吸引器 スリムの製造を開始。 |
| 2006 | ISO 13485 認証取得。 |
| 2007 | ネブライザー「ネブコン Mini」の製造を開始。 |
| 2010 | ダイヤル式減圧弁の製造を開始。 |
| 2012 | 鼻水吸引市場に「おもいやり・みえーるシリーズ」の開発・製造を開始。 |
| 2016 | ブルークロス株式会社 創立35周年 |
| 2017 | 壁掛け式吸引器 フルモデルチェンジ |
| 2018 | 小型吸引器全シリーズ フルモデルチェンジ |
|
■ 研究開発 ■ |
" 生命尊厳の健康社会に貢献 " そのために、 " 工夫を生み出し " チャレンジしております。 |
| 私たちは、 " 救急用医療器 " を通じ、 " 生命尊厳の健康社会に貢献 " との 経営理念のもと、独自の技術 ・ 設計方針に加え、 救命救急現場 ・ 災害医療現場 ・ 医療介護現場 等、様々な分野 ・ 医療スタッフからの情報収集 ・ 情報提供等のご協力を得ながら 研究開発をしております。 |
| ブルークロス救急用医療器は、 国産初の感染予防対策を重視した オートクレープ可能なシリコンレサシテーターの 開発から始まり、救命処置用 ・ 救急処置用 ・ 災害医療用 ・ 医療介護用の " ブルークロス " 、 " エマジン " 及び " ネブコン " ブランドの 様々な製品の研究開発をしております。 |
|
■ 生産体制 ■ |
| ●ISO 13485:2003 |
" 安全に対しては妥協を許さない " そのために、 " 工夫を生み出し " 皆様にお応えしてまいります。 |
![]() |
| - | |
| " ブルークロス " 、 " エマジン " 、" ネブコン "及び" みえーる" | |
| ブランドの各製品は、 " 安全に対しては妥協を許さない " | |
| との社内規定、法規定に基き、安全性 ・ 操作性 ・ 機能性 ・ 経済性等、 | |
| 厳正な品質管理のもと構成品から完成品まで一貫生産されております。 |
|
| ブルークロス救急用医療器は、 | |
| 試作品から量産品までの設計 ・ 製作 ・ 検査 ・ 評価等の厳しい品質管理のもと、 | |
| 常により良い品質を目指し生産され、多くの皆様から信頼を頂き、 | |
| 日本全国はもとより世界に向けて出荷されております。 | |
| - | |
|
■ 流通体制 ■ |
" よりスムーズで確実な物流システム " そのために、 " 工夫を生み出し " 多重の販売網を通じ製品を提供させて頂きます。 |
![]() |